2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

cool head but passionate heart

楽天・嶋選手会長の、仙台のKスタジアム宮城での本拠地開幕戦後のスピーチ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000050-dal-base 「地震が起こった時、僕たちは兵庫県にいました。遠方の地から家族ともなかなか連絡が取れず、不安な気持ちを抱…

Indian micro-credit crisis puts poor women in a bind

昨年、Andra Pradeshでマイクロクレジットの借り手の自殺が起き、 州政府がマイクロクレジット機関への規制を強めた結果、 人々は新たなマイクロクレジットを受けることができなくなり、 以前のように高利貸しに頼るようになってしまった。 その一方で、 マ…

Data-driven analysis

NY Timesに、Data-drivenな意思決定が企業の生産性を5-6%高めているという研究が紹介されている。 http://www.nytimes.com/2011/04/24/business/24unboxed.html?_r=2&emc=tnt&tntemail1=y 元になっている論文は、 "Strength in Numbers: How Does Data-Drive…

スピード!スピード!スピード!

研究アイディアがいろいろあるわりには、 まだなかなか論文になってない。 もっとスピードを高めないと! 毎日、その日の効率性をチェックしないとだめだな。 少なくとも、今日のインプットと今日のアウトプットはなんだったかをまとめて、 十分なインプット…

ルワンダ虐殺とラジオ放送のプロパガンダ

今日はAfrica Research Seminarに参加。 Kennedy SchoolのYanagizawa-Drottが以下の論文を報告。 Propaganda and Conflict: Theory and Evidence From the Rwandan Genocide http://www.hks.harvard.edu/fs/dyanagi/Research/RwandaDYD.pdf 1994年にルワンダ…

非認知的スキル

Wired日本語版 成功の理由は、才能より「意志力」:研究結果 http://wiredvision.jp/news/201104/2011040522.html K. Anders Ericsson氏ら多くの研究者たちは、本当の才能とは、計画的訓練(deliberate practice)に励むこと、1万時間もの厳しいトレーニングを…

【マイクロクレジットのインパクト】 Pitt and Khandker (1998)はやっぱり正しかった?

バングラデシュのマイクロクレジットは、 特に女性の借り手の消費水準向上に役立った、 というPitt and Khandker (1998, JPE)のペーパーに対して、 2009年に、RoodmanとMorduchが、 再推計してみたけれど消費水準の向上があったという証拠は見いだせない、 …

some useful sites

メモ代わりに、いくつかの役に立つサイト。 http://data.worldbank.org/ 世銀のデータ。クロスカントリーのデータが満載。 World Development Indicatorに載ってるデータだけじゃなく、 Data catalogのページには、 1000個以上の教育指標とか、 為替市場や株…

Boston ReviewのGlennerster&Kremerの記事

Rachel Glennerster and Michael Kremerが Boston Reviewに Small Changes, Big Results: Behavioral Economics at Work in Poor Countries というタイトルで、 RCTを使った様々な研究結果の紹介をしてる。 最近の研究結果のおさらいをするのにちょうどいい。…

携帯型病気診断ツール

3月末に、 Harvard School of Public Healthで行われた New Diagnostics for Infectious Diseases - From Bench to Bedside というカンファレンスに顔を出してきたので、 いくつかのプレゼンを手短に報告。 技術進歩により、特別な設備がなくても病気を診断…

科学的エビデンスの統計的ねつ造

Blattman blog経由で見つけた統計的有意性に関する漫画。 よくできてる。 最初の仮説を検定したけど有意な結果が出ず、 いろいろ試して20個のうちようやく1個見つけた有意な結果を科学的エビデンスとして出版してしまうという、 統計的ねつ造。 http://xk…

ふと思ったこと

科学技術が進歩して、 自分が子供のころは思いもしなかったような製品も 身の回りにたくさんあふれている。 科学技術が進歩しなければ、 身の回りにある製品の多くも、SF小説の世界の中でしか存在しなかったものだろう。 技術のないアイディアは、夢物語と同…

The Political Economy of Deforestation in the Tropics

今日の開発セミナーは、 Ben Olkenの "The Political Economy of Deforestation in the Tropics" http://econ-www.mit.edu/files/6121 分権化が進んだインドネシアで、 Districtの数が増えたことで、 Districtが多くあるような県では、 District同士の森林資…

新しい開発経済学の教科書

すっかり紹介し忘れていたが、 ここ最近、開発経済学のトップ研究者たちの本の出版が続いてる。 Abhijit Benerjee and Ester Duflo Poor Economics: A Radical Rethinking of the Way to Fight Global Poverty http://pooreconomics.com/ ホームページには、…

Heteroskedasticityがある場合のWeak instrumentの基準: F>10じゃ不十分

今日のランチセミナーはWeak instrumentについて: "Is F>10 Enough? A Heteroskedasticity and Autocorrelation Robust Pre-Test for Weak Instruments" http://www.people.fas.harvard.edu/~pflueger/RobustWeak.pdf 操作変数が内生変数との相関が弱い場合…

デザインを変えてみた

ブログのデザインを変えてみた。 特にこのデザインが気に行ったわけではないのだけど、 いろいろ試しているうちに もとのデザインが見つからなくなってしまったので、 とりあえず文章の横幅が長そうなこのデザインにしてみた。